去年、新幹線変形ロボシンカリオンZの放映開始の後押しで、子供と一緒にプラレールも徐行運転でもBlogを少しずつ更新したいと思いながら、期待が大きすぎたせいかモチベーションを維持できませんでした。
本来は、過去記事を新しい雛形のテンプレートに移植して、ひっそりと商品関連だけ更新するように考えていたのですが、諸事情で、ホームページアドレスが微妙に変わってしまったおかげで、閑古鳥となってしまいました。
Since 2006-2013,Restart2021
去年、新幹線変形ロボシンカリオンZの放映開始の後押しで、子供と一緒にプラレールも徐行運転でもBlogを少しずつ更新したいと思いながら、期待が大きすぎたせいかモチベーションを維持できませんでした。
本来は、過去記事を新しい雛形のテンプレートに移植して、ひっそりと商品関連だけ更新するように考えていたのですが、諸事情で、ホームページアドレスが微妙に変わってしまったおかげで、閑古鳥となってしまいました。
本日最終回を迎えた新幹線変形ロボシンカリオンZですが、シンカリオンZの最終回を終えて人気沸騰し惜しまれながら、大人の都合で終了した前作と比較しながら、何故ここまで評価が悪いのかを自分なりに分析してみました。
子供向けロボットアニメの放送期間に関しては、スポンサーであるおもちゃメーカー(シンカリオンならタカラトミー)の意向とおもちゃの売上高というものが大きく反映するのです。
先週からテンションが上がり、急に楽しみが増えた感じの新幹線変形ロボシンカリオンZですが、今回は宇宙に向けて旅立つE5で銀河鉄道999さながらの演出でThe Galaxy Express E5のサブタイトルも納得のお話でした。
序盤が進行がおとなしすぎた感じでどうしても1作目と比較してしまうのですが、超進化研究所の人員配置と前作の絡みを考えると何かやってるのだろうかとも思ってましたが、現実的に定年とか結婚退職とかの方が先に考えてしまうのは、視聴者層よりもお父さん目線になってしまっているのかも知れません。
ずーっと待った甲斐がありました。遂に遂に帰ってきました。リアルタイムで見れなかったので、1日遅れのAmazonプライム公開でようやく見ました。「伝説の運転士速杉ハヤト」はもう感無量でした。
いや、感無量で終わっちゃうと記事にならないのでちゃんと書きますけど(笑)冒頭からのフタバさん登場で今まで溜まっていたフラストレーションが一気に解消しました。
2022年明けましておめでとうございます。今年は子供と一緒にプラレールも少し更新再開して活動出来ればと思っています。まぁ厳密には既に「子供と一緒に」では無くなっているのですけどね。
過去に子供と一緒に遊んだ記事と当時のプラレール事情がわかる資料ホームページとして、シンカリオンの感想を書く場所として2021年から再開した子供と一緒にプラレールですが、製品紹介やプラレールイベントの紹介なども告知出来ればと思います。
今年はホームページのリニューアルスタートをしましたが、過去データの移設で終わってしまい、商品情報を含めて新しい情報を発信するまでに至りませんでした。
新しい情報が更新されないと言うのは、インターネット上のBlogとしてはマイナスでしかないのですが、元々過去データの延命を主目的として新規構成に過去データを移植するリニューアルだったのですが、やはりたまには更新しないと廃れちゃいますよね。
8年間のブランクというのは、色々なものが始まり終了するのに十分な時間だったようで、プラレールの中でも子供と一緒にプラレールが事実上休止する直前に展開を始めていたプラレールアドバンスが、短命に終わったのは、ある意味納得でした。
トミカと一緒に展開していたハイパーシリーズもトミカのハイパーレスキューが少し残っているだけで、プラレールでの展開は完全に無くなっていますね。
何となく、スマホの人口音声から流れてきたニュースに慣れ親しんでいたプラレールと言う単語に驚きつつも最近、調理器具を子供達向けにしたおもちゃがあったなぁと思いながらプラレールとスシローのコラボ!の内容を聞いてました。
極み!おとどけ!スシロー×プラレールは、おもちゃのお寿司を運ぶ回転寿司ごっこだけでなく、実際の回転寿司のようにリアルなお寿司を乗せて運ぶことも可能なようで、実際にスシローでテイクアウトしたお寿司を家で子供達と一緒に食べることも可能みたいですね。
プラレールから離れていた8年という年月がいかに長かったかを思い知る出来事が起こりました(笑)まぁ学生だった子供達は社会人になり家を出て行ったり、子供と一緒にプラレールの主役だった末っ子も今や高校3年生になり身長も追い越される始末です。
そろそろ新作レイアウトも視野に一度色々と確認しようと思って、少し収納している段ボール箱を開けてみたのですが、手前の方にあったのは、橋脚ばっかりの箱とプラロードの箱だったのでまだ全部は出せてないんですが、トレインケースは取り出せました。
ついに放映が始まった新幹線変形ロボ シンカリオンZの第1話はリアルタイムで見ることができないので、録画をしていたつもりだったのですが設定するのを忘れてて第1話から録画し忘れるという失態を…
1話の先行上映見て、余裕もってたらこの有様で、我ながら肝心な時のミスッぷりに呆れてものも言えませんでした。