去年、新幹線変形ロボシンカリオンZの放映開始の後押しで、子供と一緒にプラレールも徐行運転でもBlogを少しずつ更新したいと思いながら、期待が大きすぎたせいかモチベーションを維持できませんでした。
本来は、過去記事を新しい雛形のテンプレートに移植して、ひっそりと商品関連だけ更新するように考えていたのですが、諸事情で、ホームページアドレスが微妙に変わってしまったおかげで、閑古鳥となってしまいました。
Since 2006-2013,Restart2021
去年、新幹線変形ロボシンカリオンZの放映開始の後押しで、子供と一緒にプラレールも徐行運転でもBlogを少しずつ更新したいと思いながら、期待が大きすぎたせいかモチベーションを維持できませんでした。
本来は、過去記事を新しい雛形のテンプレートに移植して、ひっそりと商品関連だけ更新するように考えていたのですが、諸事情で、ホームページアドレスが微妙に変わってしまったおかげで、閑古鳥となってしまいました。
今年はホームページのリニューアルスタートをしましたが、過去データの移設で終わってしまい、商品情報を含めて新しい情報を発信するまでに至りませんでした。
新しい情報が更新されないと言うのは、インターネット上のBlogとしてはマイナスでしかないのですが、元々過去データの延命を主目的として新規構成に過去データを移植するリニューアルだったのですが、やはりたまには更新しないと廃れちゃいますよね。
プラレールから離れていた8年という年月がいかに長かったかを思い知る出来事が起こりました(笑)まぁ学生だった子供達は社会人になり家を出て行ったり、子供と一緒にプラレールの主役だった末っ子も今や高校3年生になり身長も追い越される始末です。
そろそろ新作レイアウトも視野に一度色々と確認しようと思って、少し収納している段ボール箱を開けてみたのですが、手前の方にあったのは、橋脚ばっかりの箱とプラロードの箱だったのでまだ全部は出せてないんですが、トレインケースは取り出せました。
ほんとに更新を怠ってかなり、こちらのサイトも放置してしまってましたが、運営しているホームページのサーバーが、かなりの負荷で子供と一緒にプラレールもまともに表示出来なかったことが多々ありました。
プラレールのサイトを更新してなかったのは、もう一つ、プラレールで育った末っ子が上の息子の影響で、ガンダムのゲームにはまり、プラレールも段ボールに眠ることが多くなってしまったからです。
長い間、放置してる状態が続き、申し訳ございません。ご報告が遅くなりましたが、3月末に末っ子は退院し、現在は小学校に通っています。
しかし、この春から小学校3年になった末っ子にとって、プラレールというおもちゃが、メインの遊びものではなくなってしまった事で、更新を躊躇してしまっていました。
昨日、末っ子が病院から退院してきました。先月の15日から、約1ヶ月半に及ぶ入院から解放され、元気いっぱいに遊んでいる末っ子がいます。しかし、完治しての退院ではありません。長期にわたる検査結果で、若年性特発性関節炎という小児慢性特定疾患に指定されている診断をようやくもらった状態です。
これから、完治に向けて、年という単位の長い治療が始まります。発熱などがなければ、普通の生活はできるのですが、経過観察と発症に絡んで、入院や通院も必要になってくると言うことです。
我が家のプラレールで主役の末っ子が、未だに入院中なので、私だけがプラレールをするわけにもいかず、休止状態が続いています。
先月行った手術の部位は、その後、回復して退院かと思われたのですが、原因不明の熱が退院直前まで収まらず、再度の精密検査となってしまい、病状の特定が出来ないまま、入院延期となってしまっています。
末っ子の入院生活もすでに10日目を迎え、家族も今の生活リズムで、何とかやっていけるようになりました。仕事の合間に妻と交代しながら、連日の24時間付き添い体制が続いています。
末っ子の入院と前後して、末っ子が楽しみにしていた253系の旧成田エクスプレスが、我が家のプラレールに加わったのですが、残念ながら末っ子は、遊ぶことなく入院してしまいました。