本日最終回を迎えた新幹線変形ロボシンカリオンZですが、シンカリオンZの最終回を終えて人気沸騰し惜しまれながら、大人の都合で終了した前作と比較しながら、何故ここまで評価が悪いのかを自分なりに分析してみました。
子供向けロボットアニメの放送期間に関しては、スポンサーであるおもちゃメーカー(シンカリオンならタカラトミー)の意向とおもちゃの売上高というものが大きく反映するのです。
Since 2006-2013,Restart2021
本日最終回を迎えた新幹線変形ロボシンカリオンZですが、シンカリオンZの最終回を終えて人気沸騰し惜しまれながら、大人の都合で終了した前作と比較しながら、何故ここまで評価が悪いのかを自分なりに分析してみました。
子供向けロボットアニメの放送期間に関しては、スポンサーであるおもちゃメーカー(シンカリオンならタカラトミー)の意向とおもちゃの売上高というものが大きく反映するのです。
我が家のファーストセットともなった500系新幹線ベーシックセット(販売終了品)は、セット内容も良かったせいか、すでにN700系新幹線の陰に隠れつつある実車と違い、プラレールの世界では、まだまだ現役のようです。
うちのサイトでも未だに500系新幹線ベーシックセットが売れているレポートを見ますし、改めてすごい人気なんだと実感しました。実車は、形状の問題で中の居住性が悪いという評判でしたが、プラレールに居住性は関係ないですもんね(笑)
この時期になると、楽しみになるのがトミカ博。プラレール博がない福岡では、トミカ博でプラレールの会場限定アイテムを入手するのが、恒例になっています。
今年は、トミカ40周年記念で、トミカの限定アイテムもいくつか欲しいのがあるんですよね。でも、基本はプラレール!
先日から紹介しているマクドナルドとのコラボレーションで、もらったDVDに、キャンペーンをやっているらしい情報があったので、早速、プラレールの公式サイトを見てみると、金メッキ仕様のN700系新幹線がもらえるキャンペーンが告知されていました。題して、マクドナルドでのハッピーセット発売記念キャンペーンみたいですね。その名も「プラレールつなごう!キャンペーン」。
0系新幹線の壁紙やスクリーンセーバーがゲットできるスタンプラリーに「子供と一緒にプラレール」も参加しています。
TOPページの右上にある新幹線スペシャルサイトのバナーにある(i)のマークをクリックすると、スタンプラリー画面が表示されます。日本地図上にある路線図の各駅に「まもなく電車がまいります」と言う表示をクリックすると、各駅の参加サイトが表示されるので、定刻に参加サイトにアクセスすると画面上に0系新幹線が到着するのです。
プラレールから、引退する0系新幹線を記念したセットが発売されました。題して「ありがとう夢の超特急新幹線ひかり号セット」(販売終了品)。さすがにプラレールでは、16両のフル編成とはいきませんが、お得意の3両編成ではなく、5両編成。