プラレールをやっていて、車両がたくさん集まってくると、車両の収納・保管を考えてしまう事ありますよね。特に小さいお子さんが主体で遊んでいる環境では、適当に片付けてしまうと、車両が破損してしまうと言う結果になることもあります。我が家でも動力車のボディ部分のツメが折れてしまい、ふたがきれいに閉まらなくなったことがありました。

続きを読む
Since 2006-2013,Restart2021
プラレールをやっていて、車両がたくさん集まってくると、車両の収納・保管を考えてしまう事ありますよね。特に小さいお子さんが主体で遊んでいる環境では、適当に片付けてしまうと、車両が破損してしまうと言う結果になることもあります。我が家でも動力車のボディ部分のツメが折れてしまい、ふたがきれいに閉まらなくなったことがありました。
昨年購入した、ファスティック360S立体レールセットに付属している車庫は、とても出来がよいと思いますが、残念ながら単品発売されていません。既存の情景部品にある車庫よりも実在感があって良い出来だと思うだけにとても残念です。
JR東日本が、360kmの営業運転を目指すために制作した次世代新幹線高速試験車両ファステック360Sと試験走行路線をイメージしたレイアウトのセットをご紹介します。ファステック360S立体レールセット(販売終了品)の登場です。
2008年現在、プラレールとトミカの商品展開がおもしろくなってきました。数年前、プラレールのセットに感じていた「発展性のない自己完結されたセット」というイメージだったのが、「システム的に発展するセット」へと変貌しているのです。
一例を挙げると、プラレールの主力商品であるギミックを満載した大きな駅では、かつて、アナウンスステーション(全国編/西日本・九州編)(販売終了品)がありました。駅と踏切を一体化し、サウンドギミックを満載した商品でしたが、独立した情景部品であり、何かと組み合わせて発展するというものではありませんでした。
(とは言っても現行の製品にギミックは継承されていますが…)
ご無沙汰してすみません。ようやく重い腰を上げ、ちょこちょことページの更新を始めました。今まで別のホームページ製作を始めていたので、そっちにかかりきりでした。ひとまず、TOPページにリンクしているプラレール商品の一覧ページを現行の商品在庫にあわせて一部更新しております。
特に単品レールや情景部品ページを更新している最中ですので、数日中には、地下鉄関連、高架関連の新商品も全て追加できると思います。なお、タカラトミーのプラレールサイトやカタログとは、商品区分が異なっておりますので、ご注意下さいね。